お問い合わせはこちら
TEL:0120-997-857
2022年– date –
-
技能実習制度の概要について講義してきました。
現在、弊社現地ネパール送出機関World Favour Overseas Pvt. Ltd. (WFO)及び併設しているつなぐわ国際日本語学校では、100名を超える学生が技能実習生・候補者として日本語の勉強をしています。もちろん既に採用されて入国手続き中の方もいれば、面接に参加できるようにN5を目指している技能実習生候補者も沢山います。 今回は、いつも私が行政書士として監理団体の入国後講習の一環で行う法的保護講習の一部を特別授業として講義してきました。技能実習制度概要を中心に沿革、手続の流れ、トラブルになりやすい... -
2年6ヶ月ぶりにネパールに行ってきました。
先日のブログにてお伝えした通り、ネパール送出機関WFOのメンバー(ネパール人2名)と一緒にベトナム(ホーチミン 、ハノイ)を訪問してきましたが、そのままタイを経由してネパールに入国しました。2020年2月にネパールに行って以来、コロナの関係でネパールに行けてませんでしたが、約2年6ヶ月ぶりのネパール入国です。コロナ前は混んでいたイミグレーションも、この時期はかなり空いていました。 さて、ここではネパールに入国する際の手続きについて簡単にご説明させていただきます。 空港に到着すると、事前... -
ネパール人技能実習生の配属先(農業)に訪問してきました。
コロナも落ち着き、技能実習生の入国が再開されてから入ってきたネパール人技能実習生たちの様子を見に組合様の監査に同行させて頂きました。農業を学びにやってきた3人です。 ネパール人の彼らですが、ベトナム人の先輩達とも仲良くやっているようでした。国が違うので大丈夫かなと思いましたが、日本語でコミュニケーションをとっていたのでお互いの日本語上達のために良さそうです。 今は茄子をつくっているようです。ネパールでもいろんな野菜を作っている農家はたくさんありますが、日本と比べ収穫効率が悪い... -
監理団体様にWFOの視察に来ていただきました。
監理団体の皆様、諸外国の入国時の検疫措置もかなり緩和されてきて、各国への視察や面接などで海外へ行かれる機会が増えてきたのではないでしょうか。 ネパールでも少しずつ入国時検疫措置も緩和され、ワクチン2回接種の証明書があれば隔離なしで入国できるようになりました。(ワクチン2回接種証明書が提示できない人は、出発前72時間以内に取得した新型コロナウイルス感染症の陰性証明書(リアルタイムPCR、True NAAT、Gene Xpert)の提示をすれば入国するできます。) 今回は、弊社現地ネパール送出機関World F... -
サムライ塾主催のウクライナ大使懇話会に参加し寄付をしました。
サムライ塾とは、日本の「知恵」と「心」を世界に伝え、21世紀を創るリーダーを輩出することを目的とした国会議員、政治家、起業家、経営者、VC、学生等が集まった有志団体であり、代表冨田勇二はサムライ塾2期生として在籍しています。 今回、セルギー・コルスンスキー ウクライナ大使によるウクライナとロシアの戦争についてのリアルな現状を聞き、ネパールと日本を中心にグローバルな活動を行なっている弊社にとって何か少しでも役に立てないかということで東京国立文化会館まで足を運んできました。ウクライ... -
ネパール送出機関WFOがネパール日本語教師協会のボランティア活動に参加しました。
ネパール送出機関であるWFOのリラ先生がJALTAN(ネパール日本語教師協会)の ボランティア活動に参加しました。 ネパールの子供たちにリュックを贈呈。みんなうれしそうです(^^) これで元気に学校へ行って、たくさん学んでくださいね。 簡単な日本語教育も行いました。日本に興味を持ってくれる子が増えてくれるといいですね(^_-) WORLD FAVOUR OVERSEASは今後もネパールと日本の国際交流に貢献するため、いろいろ活動を行っていきます。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ネパール人技能実習生送出機関・WORLD F... -
技能実習生の強い味方!ネパール人通訳スタッフのご紹介
ワールドフェーバー日本駐在所のスタッフをご紹介します。 ネパール人通訳として働いてくれている『ラジュ』君です。 ネパールの大学卒業して大学院に進み、そこで経営ビジネスを学び、日本にやってきました。 趣味は旅行、好きな食べ物は餃子。現在28歳の彼は、すっかり日本にもなじんで 現場での通訳はもちろん、事務作業もバリバリこなしこなし活躍してくれています。 WORLDFAVORでの経験を生かして、今後自分で新しいビジネスにも挑戦したいそうです。 ネパール人技能実習生や特定技能で通訳が必要な時はぜひ... -
いよいよ技能実習生として採用されたネパール人の子たちの日本入国が始まりました!
送出機関ワールドフェーバーで教育を受けた技能実習生の日本への入国が4月より再開しました。 コロナの影響で入国時期が遅れていた技能実習生にとって待ちに待った瞬間です。 再開後第一陣はこちらの6名。4月14日に農業3名、建設業3名計6名が無事入国しました! WFOスタッフ一同、日本での彼らの活躍を期待しています。 皆さん、頑張ってください! ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ネパール人技能実習生 送出機関・WORLD FAVOUR OVERSEAS PVT.LTD.住所 TOKHA-5 BASUNDHARA, KATHMANDU NEPAL 【日本駐在所】〒54... -
ネパールの「つなぐわ国際日本語学校」にて日本語の授業頑張ってます
ネパールにある「つなぐわ国際日本語学校」では現在約50名ほどの学生が 日本語の勉強をしています。N1レベルのネパール人教師が教えているので 学生からの質問や相談にもスムーズに対応できています。 この中からいずれ技能実習生や特定技能として日本に来る子が出てくるでしょう。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ WORLD FAVOUR OVERSEAS PVT.LTD. / TIJ language school住所 TOKHA-5 BASUNDHARA, KATHMANDU NEPALTEL -014970027, 014970011 【日本駐在所】〒540-0012 大阪市中央区谷町2丁目5-4-5FTEL:0120-997-8...
12